毎年この時期に繰り広げられる、あり得ない値引きが目白押しの「Black Friday」
そしてメーカーさんの狙い通り、私も買ってしまいました。
Korg TRITON Extreme 購入です!!

もちろん実機ではなくソフトウェアですよ。
実機は2004年に発売されたそうでして、それまでのシリーズの音が全部入っている、例えばRolandで言うところのZen-Coreみたいなもんでしょうか?(違ってたらごめんなさい)
ところで・・・
Korg TRITON Extreme といえば、真空管回路が内蔵されているという非常にマニアックすぎる仕様になってるんだ。

まるでウルトラマンのカラータイマーみたいな趣があるんだ。

3分経ったら⚫︎ぬやつ??
違うから。
もちろん、3分経ったら強制電源オフ・・・なんてことはない。
これはソフトウェアになってもしっかりと装備されているんだ。

VALUE FORCEというスイッチで、オンオフすることができる。
実際に比べてみたけど、もちろんパラメータにも左右されるけど、ステレオ感が広がって、倍音が豊かになって、混ざりながらも音が前に出てくる感じになる。
これ、かなり強力な仕様だと感じました!!
あ、さっき言ったパラメータなんだけど、UI画面上の右上の方にある、とてもわかりにくいボタンを押すと出現するよ。


パラメータは4つだけなので、ぜひいろいろ遊んでみて!!
音源部分は今となってはオーソドックスなPCM音源なんだけど、正直、この機能だけで購入の決め手になった、ある意味アイドル的な機能なんだ(謎)。
そしてもうひとつ。隠しコマンドみたいな玄人好みの機能がこれ!!

青色で囲われてる「Dogital」をクリックすると、Digital → Classic → Studio と切り替わるんだ!!
もちろん音色も少しずつ変わって
- Digital…ややスッキリした印象
- Classic…少しまろやかでふくよかな感じ
- Studio…粒立ちをはっきりさせた感じ
こんな感じで、微妙に音が変わってくる。もうマニアックすぎる。
いやぁ〜こんなソフトを出してくれた(以前からあったよ)Korgさんに感謝しかありません!!
そしてBlack Friday にも感謝しかありません!!だって60%オフ。。。
そういえばBlack Friday って「感謝祭」って意味なんですね。

へぇー、物知りなんだね、意外に。
さっき調べたから。

これが基本画面だ。
もちろんスケール(サイズ)も調整できるので、最近目の調子が悪いキミたち(と私)でも、充分操作可能だよ!!
このソフトの問題点・・・??
それは、遊びすぎて曲が書けなくなることさ!!
それでは、みんな秋の長夜を有効活用してね!!

おやすみぃ〜zzz
あっ、寝てる・・・
もしもBGMの作曲とかご希望でしたら、カリメロクラブHPからご相談くださいね!永遠に待ってます!!

劇伴•動画などのBGM制作は – カリメロクラブ
ABOUT 愛知県一宮市のBGM制作ユニット。 ミュージカル・ドラマ・劇伴・映画・ゲーム・展示会・ヒーリング(ソルフェジオ含む)・神社関連などに、BGMを提供しています。 Youtubeなどで使用するBGMも制作いたしま…