ごく一部の未成熟なオトナたちの、密やかな楽しみ「深夜の2時間DTM」・・・
Twitter時代から続く「深夜の2時間DTM」
TwitterがXになって久しいのですが、その昔からやってる「お題系参加型企画」で「深夜の2時間DTM」というのがあります。
週に何度か「今日のお題はこれです!!」というアナウンスが22時にあり、それぞれ一斉に2時間で1曲作って、Xで発表するんです。

深夜の2時間DTM(@2hoursDTM)さん / X
【HP更新再開】22:00~24:00の2時間で、お題に沿って作曲する企画です。出題後の2時間での作曲なら、上記の時間帯以外でも参加可能! 最新の出題までの投稿をRTします! #深夜の2時間DTM のタグをつけてアップロードしてください。タグが反映されない方はDMください。開催日はHNかヘッダー画像をご覧ください
DTMやってれば誰でも参加できますし、オフレコかもですが、きっちり2時間じゃなくても良いですし、もちろんジャンルも問われません。
もちろん経験値なんて、ここでは全然気にもされません。楽しみましょうが一番大事!!
なので自分も気が向いたら参加しています。
この企画に参加する、自分なりの「目的」
ところで
これに参加する目的というのが、一応自分にはありまして・・・
こんなところです。
フォロワーさん・・・ってのは、単純にモチベーションが上がりますし、刺激をもらえることも多いので。

カリメロクラブ【NEOKET 5 スペース I-16】(@carimeloclub)さん / X
趣味のDTMの延長で、劇伴・ゲーム・ドラマ・ミュージカル・展示会・ヒーリング(ソルフェジオ含む)・神社境内での音楽など作るようになりました。 ファンタジーなオーケストラ系が得意です。HP → https://t.co/71GDk7UcDp ご依頼・ご相談のみでもDMからお気軽に。
とにかく以前は、思いついたフレーズを最終形態まで持っていけない病がありまして、どんだけ闇に葬ってしまったフレーズがあるのか見当もつかないくらい。
曲が完成できないから、それが嫌でスランプに陥ってしまったり。
だから1曲完成させるのに、異様な時間がかかってしまったり。
特に、曲を作るのに時間がかかってしまうのが、いまも続いている気がして、そのトレーニングの意味もあって、なるべく参加するようにしています。
見切りをつけることも大事
しかしながら、2時間で完パケできるくらいに!!なんて出来るわけないので、とりあえず曲みたいにして聴くことのできるところまで作ることになります。
なので「どこをどう切り捨てるか?」というところも大事になってきます。
僕はオーケストラ系の曲を作ることが多いので、細かいモジュレーションを書くのをやめたり、コピペできるところは積極的にしたり、その他もろもろやっています。
ここでの曲の発表が終着点ではない!!
これは誰にでも当てはまるわけではないのですが・・・
自分は、発表した曲に再び手を入れて、BGMとしてみなさんに使ってもらえるところまで作り込むことにしています。
作りっぱなしではもったいないですから。
生んだ曲を育てる・・・という感覚。

よくできた曲は、そんなに手をかけなくてもいいでしょう。
あまり納得できない曲は、精一杯手をかけて輝かせる!!
みたいな、ね。
終着点ではなく、むしろ出発点です!!(カッコいい)
当然、大人になった曲には、ご自身で稼いでいただきます(笑)
はい、Audiostock や同人系の何かで。

carimelo clubさんのプロフィール | Audiostock(オーディオストック)
carimelo clubさんのプロフィールページです。ライセンス販売中の作品や配信中の作品を掲載しています。
そういった感じでなかなかクセになりそうなこの企画。
自分の場合、自身の成長にも、そしてお小遣いにも直結する大切な企画。
これからもずっと続けていけたらなと思っています。
この前作った #宝石をイメージした曲
久しぶりにいい記事書けたよね!!って思っていただけましたら、ぜひ拡散お願いします💦
DTMとは、主にパソコンを使って音楽を作ること全般を表していると考えられる。紀元前からは存在していなかった、革新的な技術である。(My only Wikiより)